

ペットちゃんの死亡の確認
呼吸が停止しているか確認
心拍・脈が停止しているか確認

安置と姿勢の調整
ペットシーツの上にやさしく寝かせ、タオルなどでそっと包んであげましょう。
お身体から体液や排泄物が出ることもございます。
死後約2時間ほどで硬直が始まりますので、それまでに自然な姿勢にえてあげてください。

目や口を閉じ、やさしく拭いてあげる
目や口が開いた状態で旅立たれた場合は、そっと閉じてあげましょう。
目元は手でやさしくなで、口元は清潔なタオルなどで固定するとえやすくなります。
濡らしたガーゼやタオルでお身体をきれいに拭いて差し上げてください。

お身体を冷やして保護する
腐敗を防ぐため、保冷剤や氷などでお腹周りを中心に冷やします。
安置できる期間は、夏場で1~2日、冬場で3~4日が目安です。
できるだけ早めにご葬儀の準備を進めましょう。

一緒に火葬できるものを準備する
お花(生花)や、お好きだった食べ物などを一緒にお納めいただけます。
食べ物はラップやビニールに包むと安心です。
※プラスチック製品、金属類(首輪・アクセサリーなど)は火葬できませんのでご注意ください。

「ありがとう」の気持ちを伝える
少し気持ちが落ち着かれたら、「ありがとう」と手を合わせてあげてください。
その想いは、きっとペットちゃんに届いています。

ご連絡ください
ご準備が整いましたら、下記の火葬受付窓口までご連絡ください。
火葬・ご葬儀に関するご相談も、真心を込めて対応いたします。

ご不明な点やご質問がございましたら
どうぞお気軽にお問合せください。
心を怖めて、
丁寧にご対応させていただきます。
まずはLINEかお電話でお気軽にお問い合わせ下さい。

大切なペットちゃんが旅立ったあと、「使わなくなったお部屋」や「思い出の残るスペース」をどうするか、お悩みではありませんか?
弊社では、火葬・ご葬儀だけでなく、ペットちゃんとの暮らしによって生まれたお部屋の変化にも寄り添い、リフォームのご提案を行っております。
